4月 | 新入生配属 | 春季大掃除 |
---|---|---|
10月 | 研究室旅行 | スポーツ大会 |
11月 | 秋季大掃除 | |
12月 | 忘年会 | |
3月 | 卒業式 | 追いコン |
新入生配属 (4月)
4月には研究室の新しいメンバーとの交流を深めるため歓迎会を行います.
コロナ禍以前には,昼間はレクリエーションを行い,その後お酒を飲みながら,自己紹介や研究室の話をしました.
またなかなか会うことのできないOBの方々や,先生方とのお話ができる貴重な機会です.新入生歓迎会でだいぶ研究室やメンバーが身近に感じられるようになるはずです.OB・OGの参加は大歓迎です(お忙しいとは思いますが).

4月に新たなメンバーが配属され,にぎやかな研究室になりました. だんだんとコロナによる制限も減ってきており少しずつ以前の研究室に戻ってきています.みなさん,これからよろしくお願いします.


春季大掃除 (4月)

気分を入れ替え,気持ちよく研究を始めるため,年度始めの大掃除を行います.研究室では,一人一人にデスクとコンピュータが割り当てられます.大掃除の後も,自分の身の回りは綺麗に保ち研究しやすい環境を心がけましょう.
研究室旅行 (10月)
夏季休業中には泊りがけで旅行に行きます.
- 北野天満宮でなぜか頭を下げるS本氏
- 伏見十石舟に乗りました
- 嵐山よしむらにて美味しいお蕎麦をいただきました
- 京都の街並みで写真を撮る一行
2019年度の研究室旅行では京都へ出かけました. 1日目には交通渋滞による大きなトラブルもありましたが,無事夕方には全員で合流することができ北野天満宮を観光しました.2日目は,各グループに分かれ,清水寺や嵐山,伏見稲荷など京都市内の観光名所を思い思いに散策しました. 研究室旅行を通して,研究室の絆も深まり良い思い出となりました. 大幅な予定変更となる可能性もあるので,寝坊には気をつけましょう.
2018年度は愛知県日間賀島に行きました.1日目は,漁船や堤防で釣りをしたり,タコの干物を作ったりとアクティビティを堪能し,宿泊先の温泉で体の疲れを癒しました.夕食は旅館の豪華な料理とアクティビティで釣った魚を味わいながらの宴会となりました.2日目は,地引網にもチャレンジし,実際に捕れた魚を用いてBBQを楽しみました.研究室旅行は思い切り楽しみましょう.研究室生活でのよい思い出となります.
スポーツ大会 (10月)

情報・知能工学系(3系)の研究室が集まり,毎年研究室対抗スポーツ大会が行われます.2018年度は出張や体育館の改装などが重なり参加人数が少なかったため,研究室混合でチームを作りスポーツを楽しみました.2019年度は優勝を目指して頑張りましょう!
2018年 | 3系メンバー混合チームを作り親睦を深めた. |
2017年 | 総合優勝!…バスケットボール(優勝),バレーボール(4位) |
2016年 | 総合3位…バスケットボール(2位),バレーボール |
2015年 | 総合3位…バスケットボール(2位),バレーボール(4位) |
2013年 | 総合2位…バスケットボール(2位),バレーボール |
2012年 | バスケットボール(3位),バレーボール |
2011年 | ブービー賞…バレーボール(3位),フットサル,バスケットボール |
2010年 | ブービー賞…バレーボール,フットサル,ポートボール |
2009年 | 総合3位…バレーボール(優勝),バスケットボール,ドッジボール |
2008年 | 総合2位…バレーボール,バスケットボール,フットサル |
秋季大掃除 (11月)

衣替えの季節の秋に,再度大掃除を行います.この後は,だんだんと忙しくなってきます.卒業・修了を迎える学生の研究は大詰めとなり,各々が新たな気持ちで研究に取り組めるよう,みんなで協力しましょう(そういえば,テスト前なんか忙しい時期に掃除がしたくなる現象はセルフ・ハンディキャッピングと呼ばれるらしいですね).
忘年会 (12月)
例年,12月の卒業研究発表会を一区切りとして,研究も一段落すると,研究室では忘年会が行われます.
忘年会後,年始には,B4の実務訓練が始まり,M2は追い込みの時期となります.区切りをつけるためにも,この一年間の嫌な事はお酒を呑んできれいさっぱり忘れましょう(ほどほどに!).新年も研究に専念できるように,思い切り楽しみましょう.なお,忘年会では研究室内の「Bachelor of the year」の発表を行います.

今年の頑張りを皆で労い,今日一日は全部忘れて楽しみました. また,今年度の「Bachelor of the year」は投票の結果,呉さんが選ばれました. 今年度も研究お疲れさまでした.年末年始はしっかり休み,来年度も頑張りましょう.
- 「Bachelor of the year」に選ばれた宮本さん
- 優秀卒業研究発表賞を受賞した松本さん
当時B4の松本さんが優秀卒業研究発表賞を受賞しました. まだお忙しい方もいますが,今日一日は全部忘れて楽しみました. また,今年度の「Bachelor of the year」では投票の結果,宮本さんが選ばれました.
研究お疲れさまでした. お正月はしっかり休み,来年度も頑張りましょう.
卒業式 (3月)

2023年3月23日,卒業式が行われました. 卒業生の皆様,研究生活お疲れさまでした.皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます.

2022年3月23日,卒業式が行われ,M2 6名が卒業されました. 卒業生の皆様,研究生活お疲れさまでした.皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます.

2021年3月23日,オンラインで卒業式が行われ,Dr.3名,M2 8名,B4 1名の計12名と,多くのメンバーが卒業されました. 卒業生の皆様,研究生活お疲れさまでした. 新天地でのご活躍をお祈り申し上げます.
追いコン (3月)
年度末には,研究室を後にする方々を送り出すための追いコンを行います.


昨今の情勢もあり,オンラインツールを活用した密を避けての実施となりました. OBの方々はオンラインで気軽にご参加いただき,オンラインならではの良さも感じられました. また,本年度の「Bachelor of the Year」は中西さんに,「Master of the Year」は岸上さんに決定しました.

2019年度はDr.2名,M2 3名が研究室を去り,それぞれの未来へと向かって社会へ羽ばたいていかれます. OB・OGの方々も集まり非常ににぎやかな会となりました. また,今年度の「Master of the year」は大接戦でしたが,投票の結果,谷山さんとなりました.
お世話になった方々から,有難いお話や,研究室での思い出話を聞けることでしょう.また,この時に研究室内の「Master of the year」を発表します(2018年度は若松さんでした).
卒業生の皆様,研究生活お疲れさまでした. 来年度からは新しい世界となりますが,益々のご活躍をお祈り申し上げます.