田村秀希助教の論文が発行されました

本研究室の助教である田村秀希先生と,名古屋大学医学系研究科講師の星野藍子先生との共同研究の成果が,Schizophrenia Research: Cognitionにてオンライン発行されました.

Tamura, H.*, & Hoshino, A. (2025). The glare illusion in individuals with schizophrenia, Schizophrenia Research: Cognition, 41, 100366,
https://doi.org/10.1016/j.scog.2025.100366

山内達登さんの論文が発行されました

本研究室の一員である山内達登さん,本研究室の教授である田村先生,南先生,中内先生の論文が発行されました.

Yamauchi, T., Tamura, H., Minami, T., Nakauchi, S. (2025). Waist rotation angle as indicator of probable human collision-avoidance direction for autonomous mobile robots. PLOS One.
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0323632

3月学会情報

3/13 – 14 に開催される研究会にて,本研究室のメンバーが発表いたしました.

質感・色覚研究会2025

開催地:立命館大学・大阪茨木キャンパス (大阪府茨木市)
開催期間:2025/3/13 – 14

題目:ガラス・金属材質の識別とvergence
発表者:田村秀希,佐藤優太,南哲人,中内茂樹
発表日:3/13
発表形式:口頭


3/18 – 20 に開催される班会議にて,本研究室のメンバーが発表いたしました.

第9回深奥質感領域班会議
https://shitsukan.jp/deep/

開催地:金沢市文化ホール (石川県金沢市)
開催期間:2025/3/18 – 20

題目:ガラス・金属材質の識別とvergenceの関係
発表者:佐藤優太,田村秀希,南哲人,中内茂樹
発表日:3/18, 3/19
発表形式:ポスター

題目:VR空間で物体を把持しながら観察する際の金属・ガラス材質識別
発表者:野町竜,Kevin Andre Helgeland,田村秀希,中内茂樹,南哲人
発表日:3/18, 3/19
発表形式:ポスター

題目:煌めきディスプレイで光沢感は変わるか
発表者:仙田大空,田村秀希,中内茂樹,南哲人
発表日:3/18, 3/19
発表形式:ポスター

野尻澪さんが優秀発表賞を受賞しました.


本研究室の一員である野尻 澪さんが令和6年度情報・知能工学専攻 修士論文審査会において優秀発表賞を受賞しました.
受賞おめでとうございます.また,修士2年生の皆さん修士研究お疲れ様でした.

マーティンセンらの論文がメディアで取り上げられました

マーティンセンマイケル誠,吉野魁莉,金塚裕也,佐藤文昭,田村助教,南教授並びに中内教授の論文 “Facial ambiguity and perception: How face-likeness affects breaking time in continuous flash suppression. Journal of Vision, 24(9):18, 1–14, https://doi.org/10.1167/jov.24.9.18” が以下に掲載されました.

【国内】
【海外】

1月学会情報

2025/1/22 – 24 に開催される学会にて,本研究室のメンバーが発表いたします.

日本視覚学会 2025年冬季大会
https://sites.google.com/view/vsj2025w

開催地:日本,工学院大学 新宿キャンパス
開催期間:2025/1/22 – 24

題目:連続フラッシュ抑制下におけるグレア錯視の意識への上りやすさ
発表者:仙田 大空,マーティンセン マイケル誠,田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
発表日:1/22
発表形式:ポスター

題目:統合失調症患者のグレア錯視知覚
発表者:田村秀希,星野藍子
発表日:1/23
発表形式:ポスター