小林優吾さんが論文賞を受賞しました
小林優吾さんが2023年 日本感性工学 論文賞を受賞しました.
小林 優吾, 谷山 祐真, 中内 茂樹, 南 哲人: “顔パレイドリア現象の強度が脳活動に及ぼす影響”, 日本感性工学会論文誌, Vol. 21 No. 1, pp. 33-39, 2022. https://doi.org/10.5057/jjske.TJSKE-D-21-00035
国立大学法人豊橋技術科学大学 視覚認知情報学研究室
小林優吾さんが2023年 日本感性工学 論文賞を受賞しました.
小林 優吾, 谷山 祐真, 中内 茂樹, 南 哲人: “顔パレイドリア現象の強度が脳活動に及ぼす影響”, 日本感性工学会論文誌, Vol. 21 No. 1, pp. 33-39, 2022. https://doi.org/10.5057/jjske.TJSKE-D-21-00035
本研究室の一員であるNam Nguyenさん,本研究室の助教である田村先生,教授である南先生並びに中内先生の論文が発行されました.
Nguyen, H. N., Tamura, H., Minami, T., & Nakauchi, S. (2023). “The effect of facial colour on implicit facial expressions. Cognition and Emotion”, International Journal of Cognition and Emotion. https://doi.org/10.1080/02699931.2023.2258575
本研究室のOBである宮本健太さん,谷山祐真さん,本研究室の教授である日根先生並びに中内先生の論文が下記で採択されました。
Kenta Miyamoto, Yuma Taniyama, Kyoko Hine, Shigeki Nakauchi (2023). “Congruency of color–sound crossmodal correspondence interacts with color and sound discrimination depending on color category”, International Journal of Sage Journals. https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/20416695231196835
9/6-9/9に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:Teruyuki Inoue, Yuma Taniyama, Kyoko Hine, Shigeki Nakauchi, and Tetsuto Minami
題目:TYPICAL COLOR AFFECTS OBJECT IDENTIFICATION ON GLOBAL/LOCAL PROCESSING
発表日:2023年9月8日
発表者:Ryunosuke Hayashida, Shigeki Nakauchi, Kyoko Hine
題目:Survival processing in immersive environments enhances memory performance
発表日:2023年9月9日
発表者:omohiro Fukunaga, Yuma Taniyama, Teruyuki Inoue, Shigeki Nakauchi, Kyoko Hine, & Tetsuto Minami
題目:Abstractness of painting style affects affective priming on aesthetic preference
発表日:2023年9月8日
開催期間:2023/9/6-9
発表形式:ポスター発表
9/18-9/20に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:田村秀希,小林優吾,中内茂樹,南 哲人
題目:自己の後方にある顔に対する表情認知の増強
発表日:2023年9月19日
発表者:マーティンセン マイケル誠,田村秀希,中内茂樹,南哲人
題目:無意識下の顔知覚において顔の赤みは検出時間に影響する
発表日:2023年9月19日
発表者:小林 優吾,田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
題目:回避行動に内在する視覚・体性感覚の変化と怒り顔認知の増強
発表日:2023年9月19日
発表者:長谷川 友哉,田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
題目:顔色記憶の表情依存性
発表日:2023年9月19日
発表者:吴 詩源,金塚 裕也,田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
題目:画像刺激を用いた瞳孔反応モデルの提案
発表日:2023年9月19日
発表者:野村風雅,田村秀希,中内茂樹,南哲人
題目:先行する情動喚起刺激が光沢感知覚とその瞳孔反応に与える影響
発表日:2023年9月19日
発表者:守谷光生,田村秀希,中内茂樹,南哲人
題目:色情報の有無が時間知覚に与える影響
発表日:2023年9月18日
発表者:吉野魁莉,田村秀希,中内茂樹,南哲人
題目:状態不安が連続フラッシュ抑制下における顔検出力に与える影響
発表日:2023年9月19日
開催期間:2023/9/18-20
発表形式:ポスター発表
8/27-8/31にキプロスのパフォスで開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:Hideki Tamura, Shigeki Nakauchi, Tetsuto Minami
題目:Pupillary responses to perceived glossiness and attractiveness
発表日:2023年8月28日
発表者:Sachiyo Ueda, Shuya Hirose, Reiko Yakushijin, Akira Ishiguchi
題目:Interaction between color and orientation in the perception of visual variance
発表日:2023年8月30日
発表者:Michael Makoto Martinsen, Kairi Yoshino, Yuya Kinzuka, Fumiaki Sato, HIdeki Tamura, Tetsuto Minami, Shigeki Nakauchi
題目:Breaking Through Ambiguity: Face-Likeness Reduces Breaking Time in Implicit Processing
発表日:2023年8月29日
発表者:Yugo Kobayashi, Hideki Tamura, Shigeki Nakauchi, Tetsuto Minami
題目:Facial expression recognition modulated by forward and backward steps in virtual reality
発表日:2023年8月31日
発表者:Yuya Hasegawa, Hideki Tamura, Shigeki Nakauchi, Tetsuto Minami
題目:Do facial expressions affect the memory of facial color in an achromatic color adjustment task?
発表日:2023年8月29日
発表者:Shiyuan Wu, Satoru Torii, Yuya Kinzuka, Fumiaki Sato, Yuto Nakanishi, Tetsuto Minami, Shigeki Nakauchi
題目:Does blurry vision affect the glare illusion?
発表日:2023年8月29日
開催期間:2023年8月27-8月31日
発表形式:ポスター発表
本研究室の一員であるマーティンセン マイケル誠さん,OBである金塚裕也さん並びに佐藤文昭さん,本研究室の教授である南先生並びに中内先生の論文が下記で採択されました。
Michael Makoto MARTINSEN, Yuya KINZUKA, Fumiaki SATO, Tetsuto MINAMI, Shigeki NAKAUCHI (2023). “Breakthrough Time Depends on Letter Type and Upright Orientation – A Pilot Study using Continuous Flash Suppression –”, International Journal of Affective Engineering. https://doi.org/10.5057/ijae.TJSKE-D-22-00074
本研究室のOBである谷山さんの論文が下記で採択されました。
Taniyama, Y., Suzuki, Y., Kondo, T., Minami, T., & Nakauchi, S. (2023). Pupil dilation is driven by perceptions of naturalness of color composition in paintings.Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts. Advance online publication. https://doi.org/10.1037/aca0000580
3/6-7に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:マーティンセン マイケル誠
題目:Breakthrough time depends on letter type and upright orientation -a pilot study using continuous flash suppression-
発表日:2023年3月7日
発表形式:プレゼンテーション(オンライン)
1/18-1/20に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:寺田哲士,田村秀希,中内茂樹,南哲人
題目:不確実な情動予測が瞳孔径に与える影響
発表形式:ポスターセッション
本研究室の一員である伊藤さんの論文が下記で採択されました。
Kenichi Ito, Hiroshi Higashi, Ari Hietanen, Pauli Fält, Kyoko
Hine, Markku Hauta-Kasari, Shigeki Nakauchi(2022).”Optimization of light source spectrum utilizing neural network for
detecting oral lesions”,Journal of Imaging https://www.mdpi.com/2313-433X/9/1/7