11月学会情報
11/08-11/09に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
http://www.sighci.jp/events/sig/200
発表者:紺野大樹,田村秀希,南哲人,中内茂樹
題目:自律型モビリティに対するヒトの物体運搬特性
開催期間:2022年11日08日-11月09日
発表形式:一般セッション
国立大学法人豊橋技術科学大学 視覚認知情報学研究室
11/08-11/09に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:紺野大樹,田村秀希,南哲人,中内茂樹
題目:自律型モビリティに対するヒトの物体運搬特性
開催期間:2022年11日08日-11月09日
発表形式:一般セッション
10/20-10/21に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:宮本健太
題目:The congruency of color-sound crossmodal correspondence enhances/interferes with color and sound discrimination depending on the color category
発表日:2022年10月20日
開催期間:2022年10日20日-10月21日
発表形式:ポスター発表
9/5-9/7に開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
題目:モノへの魅力という感性的質感と瞳孔反応
発表日:2022年9月5日
発表者:小林 優吾,田村 秀希,中内 茂樹,南 哲人
題目:接近・回避行動が笑顔・恐怖の表情認知に与える影響
発表日:2022年9月5日
発表者:寺沢 俊輔,金塚 裕也,佐藤文昭,南 哲人,中内 茂樹
題目:点描刺激の曖昧さが知覚時間に与える影響
発表日:2022年9月6日
発表者:長谷川 友哉,田村 秀樹,中内 茂樹,南 哲人
題目:表情が記憶色に与える影響
発表日:2022年9月6日
開催期間:2022年9月5日-9月7日
発表形式:ポスター発表
8/29-9/1にフランスのリールで開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:日根 恭子
題目:Internal tempo regulates arousal induced by music listening.
発表日:2022年8月31日
発表者:飛田 伊織
題目:Response bias rather than sensitivity is affected by visual-motor correspondence in VR
発表日:2022年8月30日
発表者:若菜 慶友
題目:Recalled music tempo correlates with internal tempo of individual.
発表日:2022年8月30日
開催期間:2022年8月29-9月1日
発表形式:ポスター発表
8/28-9/1で開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:日根 恭子
題目:Carry over effect of global/local processing on color constancy.
発表日:2022年8月30日
開催期間:2022年8月28-9月1日
発表形式:ポスター発表
5/26-5/29にアメリカのシカゴで開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.
発表者:高橋 怜央
題目:Head-Vision Synchronization affects on Contrast Discrimination
発表日:2022年5月26日-29日
発表者:澤本 和光
題目:Color Discriminability at Extreme Peripheral Vision
発表日:2022年5月26日-29日
開催期間:2022年5月26-29日
発表形式:ポスター発表
3月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:寺田 哲士
題目:不安を引き起こす不確実さが瞳孔に与える影響
発表日:2022年3月25日
開催期間:2022年3月25-26日
発表形式:ポスター発表(オンライン)
2月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:宮本 健太
題目:ストループパラダイムを用いた色と音のクロスモーダル対応の自動性の調査
発表日:2022年2月23日
開催期間:2022年2月23日
発表形式:口頭発表(オンライン)
1月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:瀧澤 雄輝
題目:頭部の角度が明るさ知覚に与える影響
発表日:2022年1月20日
発表者:小林 優吾
題目:能動的・受動的な接近行動が表情認知に与える影響
発表日:2022年1月20日
発表者:高重 賢生
題目:状態不安が感情的な逸脱音に伴う瞳孔反応に与える影響
発表日:2022年1月20日
発表者:嶌田 皓太
題目:情動刺激が及ぼす顔検出能力の変化と特性不安の関連性
発表日:2022年1月20日
発表者:田村 秀希
題目:画像の局所的・大域的特徴によって変化する光沢感知覚とその瞳孔径
発表日:2022年1月21日
開催期間:2022年1月19-21日
発表形式:オンラインポスター発表
9月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:阿部 晃気
題目:音楽聴取時の覚醒度と外部/内部テンポの関連
発表者:高重 賢生
題目:音響的逸脱に伴う瞳孔反応を用いた感情状態・特性の推定
発表日:2021年9月1-8日
発表形式:オンラインポスター発表
第23回日本感性工学会大会
https://www.jske.org/taikai/jske23
発表者:小林 優吾
題目:顔パレイドリア現象の強度が脳活動に及ぼす影響
発表日:2021年9月2-4日
発表形式:オンライン発表
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会(HIP)
https://www.ieice.org/ken/program/
発表者:塩本 凌也
題目:姿勢の変動が顔感情判断タスクへ及ぼす影響
発表日:2021年9月16日
発表形式:オンライン発表
8月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.
発表者:日根 恭子
題目:Imaginary temporal distance affected the amount of a donation, but not universal
発表日:2021年8月26日
発表形式:オンラインポスター発表